内視鏡検査
ENDOSCOPY
このような症状があれば
検査を受けましょう
このような症状をお持ちの方は胃カメラをおすすめしております。
- 腹痛(みぞおちの痛み・背中の痛み)
- 胃もたれ・胃の不快感・お腹がはる
- 吐き気・嘔吐
- 胸やけ・胸の痛み
- 食べ物が飲み込みづらい
- 黒い便が出た
- 胃酸が込み上げてくる
- 体重減少・食欲不振
このような症状をお持ちの方は大腸カメラをおすすめしております。
- 検診で便潜血反応が陽性の方
- 便に血が混ざっている方
- 便が細くなった方
- お腹が痛むことがある
- 急激な体重減少がある方
- おなかの調子が悪い方(腹痛、腹部膨満感など)
- 便通異常がある方(便秘、下痢、便が細い)
- 過去に大腸ポリープを指摘されたことがある方
胃カメラ
胃カメラとは
胃カメラとは、正式に上部消化管内視鏡検査とも呼ばれ、鼻または口から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を調べる検査です。当院では、内視鏡診断・治療を専門としてきた日本消化器内視鏡学会の専門医による、最先端の内視鏡システムを用いた検査を行っています。細径内視鏡や鎮静剤・鎮痛剤を適切に使用することによって、なるべく苦痛がなく楽にお受けいただけるように検査を行っています。また、必要に応じてピロリ菌の検査を行うことも可能です。
胃カメラでしか発見できない病気の早期発見、早期治療が可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
胃カメラでわかる疾患
- 咽頭がん
- 胃がん
- 食道がん
- 十二指腸がん
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- ピロリ菌感染
など
胃カメラ検査の流れ
検査時間は通常10分程度ですが、組織を採る場合や状態により個人差があります。
胃内視鏡検査の流れは次の通りです。
1
検査予約
胃内視鏡検査(胃カメラ)をご希望の場合、WEBサイト・電話などでも検査予約が可能ですが、腹痛や膨満感、貧血などによる症状が強い場合には、事前に外来の受診をお願いさせていただくこともあります。
2
検査前日
夕食は普段通りで構いませんが、21時までに済ませてください。お水、薄いお茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。検査に備え、なるべく早めに就寝してください。
3
検査当日
- 朝食は食べずにご来院ください。
- お水、薄いお茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
- 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
- 糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
- 指定された時間までに来院し、受付で診察券・同意書を出してください。
4
検査
のど、または鼻腔に局所麻酔を行い、リラックスした状態で検査を行います。鎮静剤をご希望される場合は、点滴を行います。検査は5~10分程度です。鎮静剤を用いた場合は、検査終了後リカバリールームでしばらくお待ちいただきます。
5
検査後
検査の画像をお見せしながら、結果のご説明をさせていただきます。組織検査をされた場合は、後日結果をご説明させていただきますので、次回の予約をお取りください。鎮静剤を使用した場合は、検査後の自転車やバイク、車の運転はできません。
なお、診察料と検査料で5,000円前後(3割負担)、組織診断などを行った場合は別途費用が発生します。
大腸カメラ
大腸カメラとは
大腸カメラとは、正式に下部消化管内視鏡検査とも呼ばれ、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体(一部小腸)を調べる検査です。当院では、内視鏡診断・治療を専門としてきた日本消化器内視鏡学会の専門医が検査を行っています。
また、大腸カメラを受けることで、今後がんになる可能性のあるポリープを見つけ、大きさによってはその場で切除することも可能です。
当院の内視鏡検査は、鎮静剤・鎮痛剤、炭酸ガス、浸水法などを併用することで苦痛を軽減しながら、正確な検査を実施しています。
大腸カメラでわかる疾患
- 早期大腸がん
- 進行大腸がん
- 大腸ポリープ
- 感染性腸炎
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎
- 大腸メラノーシス
- ベーチェット病
- など
大腸カメラ検査の流れ
大腸カメラは腸内を内視鏡で直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。検査時間は通常10~15分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。ポリープを切除する場合は、ポリープの数や大きさにより、上記検査時間よりも15~30分程度長くかかる場合もあります。大腸カメラの流れは次の通りです。
1
検査予約
大腸カメラをご希望の場合は、基本的に、事前に外来を受診していただきます。
検査前には、服用中のお薬を確認させていただく必要があります(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前より休薬していただくことがあります。
2
検査前日
食事は、検査食を食べていただくか、消化が良く大腸に残りにくい食事を摂取していただきます。夕食は21時までにお済ませください。夕食後から就寝前にかけて、粒(もしくは液体)の下剤を内服していただきます。水、薄いお茶は夜間も摂取可能です。検査に備えて早めに就寝しましょう。
3
検査当日
- 朝食は食べずにご来院ください。
- お水、薄いお茶は摂取可能です。
- 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
- 糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
- ご自宅で、洗浄液を1~2L飲んでいただきます。5~10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。(※全身状態などにより、院内での内服をお願いすることがあります)
- 指定された時間までに来院し、診察券・同意書を提出し、受付をしてください。
- 排便状態・性状などの確認をします。必要に応じて洗浄液の追加内服や、浣腸の処置が必要となります。
4
検査
リラックスした状態で検査を行います。所要時間は観察のみの場合10~20分程度です。
5
検査後
鎮静剤を使用した場合はリカバリールームで30分~1時間程度休んでいただき、回復後医師より検査結果の説明があります。鎮静剤を使用した場合は、検査後車や自転車の運転はできません。
組織検査やポリープの切除をされた場合は、後日結果をご説明させていただきますので、次回の予約をお取りください。
なお、診察料と検査料で7,500円前後(3割負担)、ポリープ切除などを行った場合は別途費用が発生します。